Powered By Blogger

2013年12月31日火曜日

国語の学童 国語の健康診断vol.043

【国語の健康診断】2013年12月31日(火)大晦日
作文の検診@国語の学童


作文のお薦めテーマは


日々の生活で
「もしかしてコレいいかも?」
と、素朴に思ったことです。


この心境は、お部屋の
模様替えに近いかもしれません。

チェストを別の壁沿いに
置いたらしっくりときたような。

文章の構成は―

1.「気づく前の自分」
2.「きっかけ」
3.「気づき」
4.「紆余曲折」
5.「納得」

が、“王道”です


http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり  公式HP

2013年12月29日日曜日

国語の学童 国語の健康診断vol.042

【国語の健康診断】2013年12月29日(日)
作文の検診@国語の学童


作文とは―
言葉を探し組み合わせることです。


その完成が、充実感をもたらします。


ただ、言葉を使っているときに
付きまといやすいムダな感情を

自ら抑えることが、肝要になります。

「読むように書く」ことができれば
作文も身近な楽しみになります


http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり  公式HP

2013年12月28日土曜日

国語の学童 国語の健康診断vol.041

【国語の健康診断】2013年12月28日(土)
作文の検診@国語の学童


作文や感想文
そして、観察日記に
算数の文章題。


小学生に必要となる国語の総合力を
身につける最大のポイントは―


【習慣】が80%、【自主性】が15%。
そして、【探究心】が5%になります。

毎日10分の習慣が
純度の高い30秒の
探求心を生みます。

どの休みより家族でいることの多い
冬休みこそ、親子で習慣をつくる

いいチャンスです


http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり  公式HP

2013年12月26日木曜日

国語の学童 国語の健康診断vol.040

【国語の健康診断】2013年12月26日(木)
作文の検診@国語の学童


文を綴る要は―
「熟語と助詞」です。


助詞は、「て・に・を・は」のことをいいます。


まず注目すべきは、熟語です。

よく子どもに、熟語を
暗記させることがありますが
無理強いは、避けましょう。

それよりも熟語を
「短文」と捉える習慣を
親子でつけます。

例えば―
「登山」を「山を登る」。
「指示」を「指し示す」と

簡潔な文章にしていきます


http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり  公式HP

2013年12月25日水曜日

国語の学童 国語の健康診断vol.039

【国語の健康診断】2013年12月25日(水)
作文の検診@国語の学童


作文は―
ひらがな・カタカナ・漢字
アラビア数字と4つの表記を
使用して記述されます。


見過ごされがちなところですが
作文ではとても重要な
記述の性質です。


とくに、漢字と「てにをは」の
組み合わせは

国語力が、如実に現れます。

漢詩に親しむ余地が
ここに生まれます


http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり  公式HP

2013年12月24日火曜日

国語の学童 国語の健康診断vol.038

【国語の健康診断】2013年12月24日(火)
作文の検診@国語の学童


国語総合力とは―
つまるところ親子による
「言葉の連携力」にほかなりません。


作文で、雲の形が面白かったことを
わが子が、書きたいとします。


そこで、雲を「雲」
「白い雲」とわが子が書いたら

親はすかさず「白雲」
「白き雲」と音に合わせて
文字で伝えます。

この何気ないやりとりが
国語の総合力となっていきます


http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり  公式HP

2013年12月23日月曜日

国語の学童 国語の健康診断vol.037

【国語の健康診断】2013年12月23日(月)
作文の検診@国語の学童


作文が、苦手。
算数の文章題が
とにかく不得手。


そんなわが子の悩ましい現状を
打破する習慣があります。


親子で漢詩を楽しむ習慣です。

かなまじり文と
その漢原文に
親しむことは

国語総合力を強化します。

登太山小天下

太山に登りて
天下を小さしとす。

AでBを割る。
AをBで割る。

この基礎力です


http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり  公式HP

2013年12月21日土曜日

国語の学童 国語の健康診断vol.036

【国語の健康診断】2013年12月21日(土)
作文の検診@国語の学童


本の完読が、感想文の
前提になります。


とはいうものの、どうしても
子どもの読書がつづかない。


そんなときは、日中両国の
漢詩をお薦めします。

勧学など、五言や七言絶句の
短い作品を選びます。

原漢文→訓読文→漢文読解と
子どものなかで理解が進む状態を
そのまま文章にします。

「人間到有青山の青山は
墓地のことです」など

解読できたことを
綴っていくと

感想文の完成です


http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり  公式HP

2013年12月20日金曜日

国語の学童 国語の健康診断vol.035

【国語の健康診断】2013年12月20日(金)
作文の検診@国語の学童


作文の宿題、感想文の
コツをお伝えします。


本を読んで感想を
文章にすることは
容易ではありません。


まずは、完読文を
書いてみましょう。

「私は、ぼくは、◯◯の本を
最後まで読みました」で
文章を始めます。

「覚えているのは
◯◯の場面です」の
2行が出来れば完成です。

子どもが完読できない場合は
選書を疑います。

ただし、親も子どもが読んだ本を
完読しているのが大前提です。

親が内容を共有していない
本の感想文は、極力避けます


http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり  公式HP

2013年12月19日木曜日

国語の学童 国語の健康診断vol.034

【国語の健康診断】2013年12月19日(木)
作文の検診@国語の学童


作文、読書、そして会話。


日ごろからこの3つを
順繰りと親子で行う。


この習慣が、わが子の作文を
確実に上達へと導きます。

そこで、習慣をつくる
お薦め図書です。

偕成社の『ディズニー映画小説版』シリーズは
ロードショー・DVDと合わせ

親子で会話の弾む
ノベライズです。

試しに、新作の『プレーンズ』。

的確な会話文に、テンポある地の文。
そして、飽きさせない構成と


学べるところ大です


http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり  公式HP

2013年12月18日水曜日

国語の学童 国語の健康診断vol.033

【国語の健康診断】2013年12月18日(水)
作文の検診@国語の学童


作文が、長くならない。


長くなっても
時間経過どおりの記述で
内容が単調。


そんな場合は、思いきって
登場人物を増やします。

ケストナーの『飛ぶ教室』のように
友だち・兄弟姉妹との会話
先生や大人との対話を

丁寧に掘り起こし
文章で展開します


http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり  公式HP

2013年12月17日火曜日

国語の学童 国語の健康診断vol.032

【国語の健康診断】2013年12月17日(火)
作文の検診@国語の学童


作文は、刺激的な体験や
豊富な情報がなくとも
書くことが可能です。


例えば―
「ぼく、わたしにとって◯◯は◆◆です」と


日ごろから接している人
モノに焦点をあてて
文章を書き進めます。

限られた材料で、作文を書く。

じつはコレが、作文の
醍醐味だったりします


http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり  公式HP

2013年12月16日月曜日

国語の学童 国語の健康診断vol.031

【国語の健康診断】2013年12月16日(月)
作文の検診@国語の学童


作文の宿題を親子で
“格闘”するときの親の心得は


「口は出すけどダメ出さず」です。


家庭の事情など
“特定の秘密保護”が
必要な内容は別として

わが子が綴った内容
それ自体への介入は

極力、避けましょう


http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり  公式HP

2013年12月15日日曜日

国語の学童 国語の健康診断vol.030

【国語の健康診断】2013年12月15日(日)
作文の検診@国語の学童


作文を書く時間の内訳は


親子の会話が8割
親子での情報整理が1割の
イメージになります。


子どもが作文用紙の前に座るのは
残りの1割ほど。

すべての時間で、子どもが
一人にならないことが理想です


http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり  公式HP

2013年12月14日土曜日

国語の学童 国語の健康診断vol.029

【国語の健康診断】2013年12月14日(土)
作文の検診@国語の学童


長い文を書く前に
箇条書き(その1、その2、その3)と
作文にする内容を事前にまとめます。


すると4つ目に“番外編”が生まれます。


はじめから、面白い番外編は
思いつきません。

作文では、丁寧に
準備をしましょう


http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり  公式HP

2013年12月13日金曜日

国語の学童 国語の健康診断vol.028

【国語の健康診断】2013年12月13日(金)
作文の検診@国語の学童


カギ括弧「会話文」は
短いものと長いものを書きましょう。


短いものは「キメぜりふ」。
長いものは「気持ちも書かれたセリフ」です。


「会話文」のあとには
必ず言葉を発した登場人物の
行動を書くようにしましょう


http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり  公式HP

2013年12月12日木曜日

国語の学童 国語の健康診断vol.027

【国語の健康診断】2013年12月12日(木)
作文の検診@国語の学童


作文は、子ども一人で
親が手伝わないという
親の思いから


この冬休みは
脱してみましょう。


お年玉や初詣
大晦日の夜更かしなど

家族の出来事について
親子で話しているまま

文章にします


http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり  公式HP

2013年12月11日水曜日

国語の学童 国語の健康診断vol.026

【国語の健康診断】2013年12月11日(水)
作文の検診@国語の学童


作文で、ちょっと背伸びした
語句の使用や表現に挑戦してみる。


これも、作文を完成へと導くコツです。


そのとき、しっかりとした声で
発音をしてみます。

この積み重ねが
「読むように書く」
理想へとつながります


http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり  公式HP

国語の学童 教室の言葉

国語の学童 よみかきのもり


教室の日々の学習風景から
【言葉】を取り出しちょっと考えます。


小学生がふとした拍子に出す
生の声から<言葉>を考察します



http://gakudou.kankendo.com/paroles

【国語の学童】 教室の言葉から

よみかきのもり

2013年12月10日火曜日

国語の学童 国語の健康診断vol.025

【国語の健康診断】2013年12月10日(火)
作文の検診@国語の学童


作文のコツは
書き終えることにつきます。


“長篇”に挑戦して
途中放棄よりもむしろ


短い1シーンの描写を書ききる。

この達成感が
作文を完成へと導く
コツになります


http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり  公式HP

2013年12月9日月曜日

国語の学童 国語の健康診断vol.024

【国語の健康診断】2013年12月09日(月)
作文の検診@国語の学童


作文のとき親が使う国語辞典は


最新版のものにします。


学生時代の辞書は
なるべく使用しないようにしましょう


http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり  公式HP

2013年12月8日日曜日

国語の学童 国語の健康診断vol.023

【国語の健康診断】2013年12月08日(日)
作文の検診@国語の学童


わが子の作文に対峙する際
試みに自分用の国語辞典で
形容詞を調べてみます。


例えば「淡い」。


意味は、色や味が薄い。

そして、ゆとりがあってこだわらない。
あっさりしている
(新潮現代国語辞典・第二版)とも。

「淡い心持ち」などは
日常生活では出会わない
辞書を引くことで手にする言葉。

言葉を探し手にし
押し広げるも、作文です


http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり  公式HP

2013年12月7日土曜日

国語の学童 国語の健康診断vol.022

【国語の健康診断】2013年12月07日(土)
作文の検診@国語の学童


作文を書くときは
子どもとしっかり対峙します。


そのとき、できれば親子ともに
携帯電話の電源をオフにします。


親が避けるべき行動は
わからない言葉を
携帯アプリの辞書機能や

メールの文字変換を
活用して調べることです。

メールやコールの着信
SNSのタイムラインに
ついつい気を取られ

子どもとの対話が
疎かになってしまいます


http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり  公式HP

国語の学童 よみかきのもり ノートづくり 無料体験講座 報告

国語の学童 よみかきのもり では

小学1・2年生の
ママ・パパを中心に


「まだ間にあう!」
わが子の国語総合力を
テーマとして


親からはじめる
【思考の持続】する
ノートづくり体験無料講座を
随時開催しています




国語の学童 よみかきのもり 府中市立中央図書館前 ノートづくり 体験無料講座 風景 画像 2013年12月06日(金)
第1回のノートづくり講義を受けて、1か月。
わが子の充実したノートを前に喧々諤々のママさん




















 
ご参加いただきました
小学1年生のお子さまをもつ

3人のママさんとの講座風景を
動画で、ご紹介します。

くわしくは、国語の学童 よみかきのもり
ノートづくり 無料体験講座 ページにて
ご覧ください


http://gakudou.kankendo.com/home/note

【国語の学童】 ノートづくり

よみかきのもり

2013年12月6日金曜日

国語の学童 国語の健康診断vol.021

【国語の健康診断】2013年12月06日(金)
作文の検診@国語の学童


作文を書くときは
子どもを一人に
しないようにしましょう。


文章が進まず
手が止まったところで
書いた一文に、質問をしてみます。


例えば-
「そのとき◯◯ちゃん
(登場人物)は何ていったの?」と

会話文を、引き出します


http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり  公式HP

2013年12月5日木曜日

国語の学童 国語の健康診断vol.020

【国語の健康診断】2013年12月05日(木)
作文の検診@国語の学童


一語、一文、一段落と
それぞれが独立した
言葉になります。


作文に限らず、ある一語が
伝えたいことのすべてを
表すことが、多々あります。


原稿用紙の枚数に悩む前に
全体を見渡す一語を

探してみましょう


http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり  公式HP

2013年12月4日水曜日

国語の学童 国語の健康診断vol.019

【国語の健康診断】2013年12月04日(水)
作文の検診@国語の学童


作文をわが子と書くときには
親が必ず自分の国語辞典を用意します。


親3:2子の割合で
それぞれの辞書を引きながら
文章を進めます。


親が辞書を使わない作文は

自動車免許証を不携帯で楽しむ
家族ドライブのようなものになります


http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり  公式HP

2013年12月3日火曜日

国語の学童 国語の健康診断vol.018

【国語の健康診断】2013年12月03日(火)
作文の検診@国語の学童


「書き手」と自分の2人で
作文を進める場合


両者の見解や視点が
ズレていても構いません。
できれば、それぞれの見解で
文章を敷衍します。


視点が、一致する文。

その一文が、作文の軸です


http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり  公式HP

2013年12月2日月曜日

国語の学童 国語の健康診断vol.017

【国語の健康診断】2013年12月02日(月)
作文の検診@国語の学童


作文を進めるときは


自分ではない「書き手」が
文章を綴ることを意識します。


なるべく自分のみで
原稿用紙に対峙しないようにしましょう。

完成まで踏ん張れます


http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり  公式HP

2013年12月1日日曜日

国語の学童 国語の健康診断vol.016

【国語の健康診断】2013年12月01日(日)
作文の検診@国語の学童


会話文と地の文で、作文のリズムをつくります。


会話文で他人の言葉。
つづけて、自分の行動を
地の文でつなぎます。


例えば-
「ピンポン! お兄ちゃん、正解です」。
ぼくは、いひひとわらったよ。

と、説明を付けず簡素に綴ります


http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり  公式HP

国語の学童 東京大学の講演会

2013年11月29日(金)19時~20時30分
東京大学文学部・大学院人文社会系研究科
仏文研究室主催 ジャン=フィリップ・トゥーサン講演会「小説の真実」


フランスの小説家 ジャン=フィリップ・トゥーサンが来日。
『マリーについての本当の話』 野崎 歓訳・講談社にて発売された
本邦での新著を題材に、講演会が行われました。


~小説家ってどんな人?~ との単純な疑問を胸に
東京大学本郷キャンパス法文2号館2階2大教室へと
足を運んできました。


国語の学童サイトにて
講演会で得た答えを
ご紹介します

http://gakudou.kankendo.com/grande_personne/le_coeur_de_lenfant3

【国語の学童】大人の国語 第3回の幼心

よみかきのもり

2013年11月30日土曜日

国語の学童 国語の健康診断vol.015

【国語の健康診断】2013年11月30日(土)
作文の検診@国語の学童


作文のなかに流れる時間は
書き手である自分が決めます。


例えば、昼→朝→夜
秋→春→冬→夏になっても大丈夫です。


ただし、読み手は朝昼晩、春夏秋冬の順で
理解しようとつとめることを念頭に置きましょう。


http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり  公式HP

2013年11月29日金曜日

国語の学童 国語の健康診断vol.014

【国語の健康診断】2013年11月29日(金)
作文の検診@国語の学童


作文を書き終わったとき
内容全体を見渡す文を明らかにします。


例えば―
「教室の中が、みんなの声でいっぱいになったよ。」


この一文は、作文内で設定した教室にいる
誰もが体験する状況を表現しています。

この文章の前後で
内容を再度、組み立てます


http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり  公式HP

2013年11月28日木曜日

国語の学童 作文のお手伝い

国語の学童 よみかきのもり では

 

サクサク書ける個別の作文ノートをつくります。
親子で作文に困らないわが子だけの教科書です


国語の学童サイトにて
【作文のお手伝い】を
ご紹介します

 

http://gakudou.kankendo.com/home/ecriture

【国語の学童】 作文のお手伝い

よみかきのもり

国語の学童 国語の健康診断vol.013

【国語の健康診断】2013年11月28日(木)
作文の検診@国語の学童

 

作文で登場する人物の行動を
簡素に表現する一文を挿入します。

 

「先生は、宿題のまるつけをしているよ。」


などの見たままの描写を心がけます


http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり 公式HP

2013年11月27日水曜日

国語の学童 国語の健康診断vol.012

【国語の健康診断】2013年11月27日(水)
作文の検診@国語の学童


作文の1シーンで登場させる
要素が3つある場合

  

―例えば「ぼく・友だち・笛の練習」など


それぞれを主語にした一文を書きます。
シーンを俯瞰する4つ目の文章が浮かんできます


http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり 公式HP

2013年11月26日火曜日

国語の学童 ワンデイショップ 子どものもちもの

国語の学童 よみかきのもり では
 

小学生、保育園児、幼稚園児のために
かわいらしいデザインマスクをはじめ
現役ママさんによる手づくり雑貨を、販売しています

 

国語の学童 よみかきのもり 東京・府中市立中央図書館前 ワンデイショップ 風景 画像
国語の学童 よみかきのもり ワンデイショップ
府中市立中央図書館にお越しの際は
ちらっと覗いてみてください




 
国語の学童サイトにて
ワンデイショップ
子どものもちものを
ご紹介します

 

 http://gakudou.kankendo.com/kids_items_shop

【国語の学童】 ワンデイショップ 子どものもちもの


よみかきのもり

国語の学童 国語の健康診断vol.011

【国語の健康診断】2013年11月26日(火)
作文の検診@国語の学童

 

文章の見直しをするときは

 

自身が書くどんな文章でも
読み手が抱く「あなたは誰?」の
疑問に
答えているかを、気に留めましょう。


その際、「自分は何?」へと
迷い込まないよう注意します


http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり 公式HP

2013年11月25日月曜日

国語の学童 日課と時間割

国語の学童 よみかきのもり では
情報へのアクセスが安全に行われるなかで
児童が利用できる最良の学習環境を整えます。

 

教室では日課と時間割で行われる<標準学習>にて
児童一人ひとりの【国語総合力】獲得を目指します


くわしい内容を国語の学童サイトにて、ご紹介します


http://gakudou.kankendo.com/home/time_schedule

【国語の学童】 日課と時間割


小学生の低学年から
「対話のなかで情報をつくり伝える能力」を養う

国語の学童 よみかきのもり です

国語の学童 国語の健康診断vol.010

【国語の健康診断】2013年11月25日(月)
作文の検診@国語の学童

作文の書き始めは

「そして」「また」「つぎは」「あとで」
「だけど」などの接続詞を使わないで

文章をつなげていきます。

数段落ほど書き終えてから挿入を一考します



http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり 公式HP

2013年11月23日土曜日

国語の学童 国語の健康診断vol.009

【国語の健康診断】2013年11月23日(土)
作文の検診@国語の学童


名詞は、仕事大事をなす言葉です。


作文の宿題を前に
名詞を3つあげることから始めてみましょう。


さらに1つから2つ。
合計9つの名詞を並べてみます


http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり 公式HP

2013年11月22日金曜日

国語の学童 国語の健康診断vol.008

【国語の健康診断】2013年11月22日(金)
作文の検診@国語の学童

作文のタイトルは、名詞にします。

「おいもほり」や「ゆかそうじ」など
日常の場面を表現する言葉が鉄則です。


「大好きな」などの形容詞は、一考してから添えます


http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり 公式HP

国語の学童 国語と情報教育

国語の学童で行われる情報の授業では
子どもの将来に活きる3つの能力獲得を目指します

くわしい内容を国語の学童サイトにて、ご紹介します


 http://gakudou.kankendo.com/it_education 

【国語の学童】 国語とIT・情報教育


小学生の低学年から
「対話のなかで情報をつくり伝える能力」を養う

国語の学童 よみかきのもり です

2013年11月21日木曜日

国語の学童 作文のコツ講座

平成25年12月12日(木)
小学生のママのための
スラスラ書ける【作文のコツ】
無料講座を開講します

子どもだけで完成することは
むずかしい 【作文の宿題】


ママが作文のコツを
ちょっとつかむだけで

小学生のわが子が、スラスラと
文章を書き出すコツです。



親子で作文に悩まない
3つのコツをお伝えします




http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり 公式HP 

国語の学童 国語の健康診断vol.007

【国語の健康診断】2013年11月21日(木)
作文の検診@国語の学童

 ひとつの場面を終えるときは

周りの人の声や周囲の音を短い一文で描写します。
「『給食の時間が終わります!』と、お当番さんの声が響きます」などです


http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり 公式HP

2013年11月20日水曜日

国語の学童 国語の健康診断vol.006

【国語の健康診断】2013年11月20日(水)
作文の検診@国語の学童

句読点は、一文にひとつ。


ともすると長くなりがちな文章を、短くする金科玉条ともいえるコツです。
「~は、―です。」の基本を繰り返すと自然と身につきます


http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり 公式HP

2013年11月19日火曜日

国語の学童 大人の国語vol.002

第2回幼心「上手な文章ってなに?」 を平明な心得から覗く 

新しくページをアップしました。ご覧ください。

テキストは『読書について』 中央公論新社 小林秀雄 です


http://gakudou.kankendo.com/grande_personne/le_coeur_de_lenfant2

国語の学童 よみかきのもり 公式HP

国語の学童 国語の健康診断vol.005

【国語の健康診断】2013年11月19日(火)
作文の検診@国語の学童

文章のなかに、自身が物事を客観視している語を挿入します。


例えば、「はしなくも」。思いがけず、と書くよりも
一文に対する怜悧な距離感が表出されます


http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり 公式HP

2013年11月16日土曜日

国語の学童 国語の健康診断vol.004

【国語の健康診断】2013年11月16日(土)
作文の検診@国語の学童

一文のなかに、形容詞を連続させないようにしましょう。

大きくてきれいなたくさんの花があります
⇒目に映る、たくさんの花。大輪の容姿が、きれいです


http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり 公式HP

国語の学童 読み合わせ 『おさかな いっぱい』

国語の学童 よみかきのもり
教室の公式サイトに

読み合わせの動画『おさかな いっぱい』を

アップしました。

3歳と1歳の兄弟が絵本の
読み合わせを楽しんでいる
風景をご覧ください
http://gakudou.kankendo.com/yomiawase

よみかきのもり

2013年11月15日金曜日

国語の学童 国語の健康診断vol.003

【国語の健康診断】2013年11月15日(金)
作文の検診@国語の学童

作文全体のリズムを考えて、はじめの一文を書きます。まずは、短い文です。
つづけて、長、長と来て短でひと息。短い文章とは「~は、―です」という一文です。


http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり 公式HP

2013年11月14日木曜日

国語の学童 国語の健康診断vol.002

【国語の健康診断】2013年11月14日(木)
作文の検診@国語の学童

考え方を提示する文章では、具体的なモノで「考えの幅」を示します。
『口紅から機関車まで』レイモンド・ローイ著のように印象を明確にします


http://gakudou.kankendo.com

国語の学童 よみかきのもり 公式HP

2013年11月13日水曜日

国語の学童 国語の健康診断vol.001

【国語の健康診断】2013年11月13日(水)
作文の検診@国語の学童

作文で、過去形の文末「~ました」を連続させないようにしましょう。
思いきって「~ます」の一文を挟み、文章に多視点を加えます

http://gakudou.kankendo.com


国語の学童 よみかきのもり 公式HP

 

2013年11月12日火曜日

国語の学童 大人の国語

子どもの視点から学ぶ【大人の国語】教室
第1回 幼心 「小説ってどこがおもしろいの?」を身近な理論で考える

 http://gakudou.kankendo.com/grande_personne

をご紹介します。子どもを導く立場だからこそ

大人が「ありふれた日常」、「見なれた表現」
そして「聞きなれたことば」をとおして

いちど論理を整えなおし、あらためて子どもと
向き合うきっかけをつくります。

国語の学童 よみかきのもり

2013年11月10日日曜日

国語の学童 読み合わせ

国語の学童 よみかきのもり
教室の公式サイトに
 読み合わせの動画をアップしました。

親と子の絵本の時間が楽しくなる
読み合わせの風景をご覧ください

http://gakudou.kankendo.com/yomiawase

よみかきのもり

2013年11月9日土曜日

国語の学童 文章の要約

国語総合力の骨格をつくりあげる
文章を要約する習慣をご紹介します。


児童が手がけた要約ノートを
ページに掲載しました。
どうぞ、ご覧ください

http://gakudou.kankendo.com/home/resumer

【国語の学童】こくごのがくどう よみかきのもり 文章の要約

2013年11月8日金曜日

国語の学童 オススメ絵本 vol.1

東京・府中市立中央図書館前
国語の学童 よみかきのもり
よみあわせのススメ


第1回おすすめ絵本を
ご紹介いたします

http://gakudou.kankendo.com/yomiawase/osusume_vol1

お母さん、お父さんの
 『よみきかせ』 を卒業して

お子さまといっしょに愉しむ
 『よみあわせ』 をオススメします。


作品の丁寧な 【読み】 を、子どもと共有します。
ことばの力が芽生えるそんな環境が整います