作文と読解力と巷間
喧しくいわれるように
なっているのにもかかわらず
いっこうに作文力と
読解力が身についているとは
到底思えなく、自身を
振り返るためにも
ここ1週間で蔵書を
できるだけ手に取り再度
目を通していました。
世の中に出版される新刊書の
内容が難しくなっているのか?
それとも自身に読解力が
そもそもなかったのか?
あってもわずかだったのか?
そのわずかな読解力も
すでに衰えているのか?
いろいろと些細なところから
仮説をたてて、これまた小さな
検証を進めたところ
他人のせいにするようで
気が引ける検証結果が
手のひらに残りました。
編集者とデスク、そして販売部。
つまり出版社が劣化している?
それも、激しく衰えているのでは?
という結論です。
衰えの顕著なところは
ズバリ! タイトルです。
現在、無数に発刊される
新刊書のすべてに目を通している
わけではないので
一概に言いきれないのですが
書籍のタイトルと内容が
ピッタリきている新刊書が
かつてよりも少ないと
そう感じられるのです。
とくに、新書。
このジャンルがたどっている
質の劣化は、目に余るものがある
と断定しても過言ではありません。
1.内容に沿った素直なタイトル
2.内容がいいのに大げさなタイトル
3.内容がなくひとり歩きしているタイトル
4.檄文を許したうえに過激なタイトル
5.もはや帯の惹句のようなタイトル
1に近いほどひっそりと販売され
5に近づくほど新聞広告にはじまり
各書評へねじ込まんばかりに
表出されています。
「お相手によって態度を一変する」
とてもお聞き上手なテレビ営業の
女性作家さんによる新書が
いい意味でも、悪い意味でも
マイルストーン(画期的作品)
だったように、思われます。
昆虫好きのおじさんによる
新書は、あくまでも余技の域。
新書販売のタッチストーン
(試金石)だったと思われます。
まわりくどくなってしまいましたが
自身の読解力を云々するのならば
まずは、「1」の新書その新刊書を
手に入れてからだということです。
それが現在、とても難しい。
読解力を身につけることよりも
その力をつけるための書籍に
巡りあうことのほうが
なにより難しい。
さらに、“熱帯雨林”の名を冠した
ネット販売に随時、掲載されている
感想文が「5」よりもあてにならない。
書籍に対し賛否どちらにしても
内容との距離が「熱すぎる」か
「冷たすぎ」て数多ある感想文から
思考がほとんどできないのです。
最後の“熱帯雨林”はつけたりですが
現在、読解力は冷静な書籍探しから
はじまるともいえる状況です。
当然ですよ! 遅くなくて?
と、すでに実践している方も
いらっしゃると思います。
そんな堅実な本好きの方々も
コップのなかの
ゆでガエルを肝に銘じ
かなりしっかりとした
意思を持続しないと
「1」の新刊書が自分から
遠ざかるばかりの厳しい環境。
それだけ危機的な状況といえます。
本との素敵な偶然の出会いは
しっかりとした書籍との
つながりがあってこそです。
書籍との出会いを
千三つにしてはならないと
自身の読解力を探りつつ
微力ながらもせっせと
本の動画を配信しています
http://gakudou.kankendo.com
国語の学童 よみかきのもり 公式HP
メールで国語の健康診断をお届けします。
まずは、教室までメールをお送りください
gakudou@kankendo.com
0 件のコメント:
コメントを投稿