【国語の健康診断】2014年3月6日(木)
作文の検診@国語の学童
作文をはじめとする言葉の獲得で
親が子どもと育むものについて
男児3人の子育てから
感じたところを、お伝えいたします。
なぜ、親と乳児・幼児の間で会話ができるのか?
言葉を覚えていない、覚えているところ
覚えたて、言葉で思いが伝えられる。
そんなこの子どもの成長をとおして
見えてきたものは、子どもと親それぞれにある
有限個になる「母語」の保持です。
大人も乳児も必要なだけの
「母語」をどこかに持っていて
まずはその「母語」で、お互いの
感情の共有や交換を行なっている。
ボキャブラリーが圧倒的に多い大人と
対局にある乳児が、親子とはいえ上手く
話ができているように感じられるのは
この「母語」が機能している
とも、考えられます。
では、大人が獲得し
ボキャブラリーを構成する
意識上では無限に近い数の言葉とは?
それは、時間が「母語」を
照らしできた「影」ともいえます。
有限個の「母語」なきところに
莫大な数になる言葉の獲得はない。
のですが、その有限個の「母語」が
果たしてなんなのか? は
3人の子どもと言葉を
楽しんでいるのですが
疑問のままです
http://gakudou.kankendo.com
国語の学童 よみかきのもり 公式HP
メールで国語の健康診断をお届けします。
まずは、教室までメールをお送りください
gakudou@kankendo.com
0 件のコメント:
コメントを投稿